第8回WDTSG会議を開催し、今後の活動に関する協議を行いました。
会議の概要は以下のとおりです。
場所:白子町青少年館
日付:2025年5月31日
参加者:下防、小島、大西、鶴島、原島、米島、齋藤、大塚、荒井、宍倉、寺澤、周藤、田代、椎津
国際大会の外国人選手エントリーについて
今大会では「国際大会としての実績」を築くため、5カ国・10名以上の外国人選手のエントリーを目標とする。
→ SNS発信や直接的なエントリー交渉を積極的に行う。
予算関連
大会の規模と安全確保、また周囲からの信頼を得るため、J-PRO(ジェットスキーレスキュー)を8日・9日の2日間配置する必要がある。
→この対応に伴い、必要に応じて予算の追加をする。
AEDの確保も必要であり、J-PROへの依頼にAEDの用意が含まれている。
SUPレース
SUPレースの予算案、大会概要案、大会プログラムの作成が必要。
ホテル宿泊について
前回の大会では、事前に確保したホテルの部屋が一部空室となった経緯がある。
今回は、確保済みの部屋に対する宿泊人数を7月31日までにホテルへ報告する必要がある。
→ 国内選手(関係者や知人を含む)にも宿泊希望をヒアリングするため、エントリー受付を開始。
国内選手向けのエントリーについて
国内選手向けのエントリー受付を開始。
→ 申込フォームにはホテル宿泊の有無も記載欄を設ける(同行家族・友人も対象)。
保険について
予算案の中に、スタッフ保険の確認を含めた保険項目を追加。
→ 選手の保険は 各自で加入する方針。
ボランティアの配置(一般/国際手話)について
現在の予定人数
一般ボランティア:15名
国際手話通訳ボランティア:22名
会場、マルシェ、ホテル、パーティ会場などへの配置計画を検討開始。
次回会議にて重点的に議論予定。
AJDSAからの報告
ポスター配布スケジュール
・千葉県立聾学校:6月3日
・長南町:6月10日または11日
・千葉県内スケートボードショップ:随時
長南町へは後援承認申請中。
海外選手のエントリー状況:韓国側に確認中(回答待ち)。
ジャッジ依頼
・ストリート部門はAJSAへ依頼予定。
・パーク部門は、まずAJSAに相談して方向性を検討。
10月にプレ大会を開催予定。
9月15日(予備日:9月23日)に八王子でスケボー体験会を予定。
大会用保険については、今週中に保険会社に確認予定。
次回ミーティング
日程は後日調整。各団体メンバーができるだけ参加できる日を基準に設定する。